センター近し。

2004年1月14日
画面の前の受験生諸君っ!!(いきなり何よ

もうすぐセンター試験やね。

頑張りましょね。


[外国語]受けて次[理科?]まで受けない人、この間およそ7時間、どのようにつぶすんでしょうか・・・(いや勉強だろ


わたしは
17日(土):[英語][地理B][総合理科][化学IB]
18日(日):[国語I・II]
を受けようと思います。[総合理科]は時間つぶしです、俺のアタマで6割取れますから(苦笑

ちなみに化学IBは・・・仮にも文型の化学で学年トップ(らしい)俺がどれほど点取れるかなぁ・・・という意味も含まれております。ちなみに、なんにも勉強してなかった秋の模試のときは56点取りました。5〜6割です。
でも実際のセンターの問題といてたら・・・やっぱ計算のとことか無機のとことかで詰まりますね・・・2年で習った範囲、分圧とか各種法則とかきれいサッパリ忘れてましたから(苦笑
有機は好きやけど・・・アルケン、アルキンがこんがらがったり、エステルとかもたまにど忘れしたり・・・
ていうか化学に限らず時間配分が下手なんで・・・地理も英語も、空欄がないようにしたいです。国語は知りません。(マテ
そう、英語ですよ。どうしても点数伸び悩んでるんですよね。引っかかる問題で見事引っ掛けられたり・・・ていうか並べ替えの問題、だいたい1問サッパリわからんようになります。グラフの問題は好き。長文は評論的なものになるとキライ。あと、物語もニガテなやつはほんとニガテですわ。
地理Bは・・・はっきりいいましてなんも勉強してないです。授業でやったとこなんて10%前後しか出てきませんので、ほとんど中学で習った内容のうろ覚えだったり、なんとなく覚えてることだったり・・・幸い、地図が年齢一桁のころから好きだったのと、鉄道好きがよかったのか悪かったのか、結構、国内の農産物とかの問題もわりとあたるんですよね。だいたいこれだけで過去数回の模試、5割は取れてます。自習のしようもないんですが、地図帳でも眺めるとしますかね。

で。国語っていったいどうすればいいのですか?
国語力は小3でストップしてますので(苦笑
歌詞かける人がうらやましい、歌詞かける人がうらやましい、歌詞かける人がうらやましい、歌詞かk(終了
古典は最近それなりにわかってきました。古典なんて半ば外国語ですよねw

センターまで残された時間はあとわずか・・・有意義に活用したいものです。
といいつつ何長文書いてんだとかいう突っ込みはご遠慮いただきたい(何
で。またしても3時回ってる・・・受験生に夜型はアカンのにね。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索