謹賀新年2012

2012年1月1日 日常
みなさま新年あけましておめでとうございます。

昨年も相変わらず大変お世話になりました。
今年も相変わらず大変お世話になりますので、
変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いを申し上げます。

  平成24(2012)年 元日  和紘


まだ去年の謹賀新年も見えているけど気にしない・・・w

キーワード

2011年12月4日 日常
運動不足の和紘ですこんにちは。

おいらも久しぶりにアクセス解析みたら、とあるキーワードで拾われていたようなのでちょっと書いてみましょう。

「コモンシティ星田から梅ヶ丘へ降りる道」

道路としては直接つながっていません。地図上では隣接していますが、実際はかなりの高低差のある斜面になっています。
一応、送電線鉄塔があるので関電の保守ルート用として、コモンシティの裏から梅が丘のほうへ下って行くであろう道の入口は見つけているのですが・・・まだ踏み入ったことはありません。
ちなみにコモンシティから打上神社のほうへと下って行くルートは、それなりに歩きやすかった記憶があります。


そんなわけで、おいらの運動不足解消は冬が本番。(←夏はどうしてもダメ)
最低気温が氷点下いくかいかないかのあたりにハイキングに行くのが趣味です((

謹賀新年2011

2011年1月1日 日常
皆様、新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、またご迷惑もおかけしましたが、本年におきましてもまた多大なるご迷惑をおかけしますので、引き続き変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
本年も皆様にとって良い1年でありますように。

2011(平成23)年 元日   和紘

怒涛の

2010年10月24日 日常
10連勤
今日もまた・・・
上半身の筋肉痛が治まってないのに、いい天気だからと懲りずにハイキングしてきたよ!!!

今回は、河内森から傍示に抜ける生活道路から王の墓~獅子窟寺に入って行こうかなと思ったのです・・・が・・・



http://www.city.katano.osaka.jp/oshirase-rakuseki.html




「この先落石のため通行止」の案内が住宅地内から出てたけど、歩行者なら大丈夫かな・・・と思って進んでみたものの、森地区の集落が途切れたところでバリケードされてて、素直に引き返す。
ちなみにさっき調べてみたら、道をふさぐような大きな岩が落ちてきてる写真を貼ってあるレポなんかが出てきた・・・こりゃ引き返してきて正解。しかし大字寺だから高区配水施設までは行けたんじゃなかろうか・・・?

しかしまぁ素直に迂回して参道から獅子窟寺へ行こうか・・・とも思ったけどあの急坂は避けたいし、前も行ったからな・・・と考え・・・
私市山手二丁目から八丈岩の下か六万辻らへんへ登れるルートがあったはずとおもってそっちにいってみました。
最初は砂防ダムの管理用?の道路っぽくて、進むにつれて舗装がなくなり、登りはきつくなり、砂防ダムをクリアするといよいよ轍も消え深い谷へ吸い込まれて行く感じで歩いてるだけでワクワク。
獅子窟寺の崖下にあたる谷で、巨石がごろごろ。木々の隙間から差し込む朝日もあいまって、すごく「幻想的」という言葉がピッタリと思えた。表立って紹介されているハイキングコースと違い、あまり歩かれてない道なんだろうなぁ・・・落ち葉が積もって滑りやすいし、所々足場の弱い・・・というか崩れ落ちた跡みたいなところもあったりとか。ただそういったところや、急な斜面にはロープがちゃんと用意してあったりして、やはりそれなりに歩く人はいるみたい。

その先の分岐で思わぬものを見つけた・・・というのがこの写真。「クルット」とはまぁ懐かしい響き。わかる人だけ懐かしんでくださいw
これも後で調べたけど、八丈岩からこの谷に下りてきて、ここからさらに1つ尾根を越えて月輪の滝へ抜けるルートが、かつては表立ってハイキングコースとして扱われてたのだとか。そのときに設置されていた看板でしょうね。数年前までは確かに京阪は私市のハイキングコースに力を入れてたし、行楽シーズンに私市直通の臨時列車走らせてましたしねぇ。

その後どんどん道は険しくなる一方で、最後の急斜面をようやく登りきって六万辻に飛び出した頃にはぜぇはぁって感じ。六万辻はもうくろんど園地内なので、日曜とあって園内方面と獅子窟寺方面からいっぱいハイカーの人がきたので、足を止める人と喋りつつ休憩しつつこのあとどこ行こうと思案。園地休憩所の裏手~ゴルフ場~磐船神社へと抜けられるようなのでそっちへいってみた。
バス停でいうと「哮橋」に出て、そこから神社の前を通って「磐船神社前」バス停に着いたのが11:25頃。土休日のみ2往復の[18]交野市駅行きが6分後という好タイミングだったのでそれで「京阪私市」まで行って、そこから天の川沿い~藤が尾~北星田~茄子作と歩いて帰ってきたのでした。

山歩き

2010年4月21日 日常
山歩き
去年か一昨年くらいから、ちょくちょく私市や星田のあたりの山を歩きにいったりしてます。
私市はおなじみのハイキング道。星田はというと・・・大学んときに、ふと「ここ(畷キャンパス)の裏山ってどっかからいけるんかな?」「逢坂のほうに抜けられるんかな?」と思ったのがキッカケ。

折しもその頃、気分転換にと月1回くらいのペースで、大学の通用門を出て、(四條畷市)岡山から、(寝屋川市)梅が丘のほうへと下る農道や讃良川沿いを通って東寝屋川駅へ抜けて、寝屋川公園をつっきって、寝屋~東香里~自宅へと2時間かけて歩いて帰るとかいうアホなことしてたのもあったんですけど。

で、ちょうど大学から谷を挟んで向こう側に位置するコモンシティ星田に行って、「おぉ!こっちから見る大学もおもしろいな!」とか思って歩いてたらまたま見つけた「日高山登り口」の看板。そのときはたしか送電線鉄塔のあるところ・・・「西谷山」まで登って折り返してきた(そのときはたしかそのまま打上神社のほうまで下ったと思います)のですが・・・やはりその先が気になって仕方なかったわけで。
そんなわけで後日調べてみると・・・「星田山」という山を中心として、あるいはあの一帯を星田山周辺とよんでいるらしい。まぁ詳しくはググればそれなりに出てくると思います。
んで後日再度歩いたルートが、コモンシティ星田バス停→西谷山→国見の嶺→日高山山頂→ぼって谷→山小屋?のあるところ→星田新池→星田七丁目バス停というルート。このルートでもう5回くらい歩いてるけど、他のルートにはよう1人で踏み入る勇気がないだけです(苦笑
谷に下りるまでは関電の送電線の保守に使われるルートのようで、快適なハイキングコースとま違うにしても、幸い「どっちに行っていいのかわからない」というようなところがなかったので(他のルートは知らないけど・・・迷いやすい箇所もあるようです)、また登りのうちはすごく眺めがよくて、楽しいです。

そんなわけで、今日の朝、そのルートを歩きにいきました。前行ったのはたしか秋頃だったかなぁ。。。なんかそのときよりもずいぶんきれいになってて。伸び放題だった笹や枯れ木が掃われて、いたるところで眺めが良くなってたり、西谷山まで到達する前の分岐する道が笹のトンネル状態だったのに日当たりよくなってたりと、なんだかすごくいい感じに。

実はここまでが前置き。(長っ
そんなこんなで撮った1枚なんですが・・・よく見ると、左端に赤い橋が見えてる。そしてその橋の右端にぽーんと伸びるビル。
これおそらく、南港大橋とWTCビルじゃなかろうか、と思うんですがいかがでしょう。大阪城の屋根も見えてますね。
こんないい天気だったので展望には期待していたものの、「さすがに眺めよくても位置的に海は見えないかなぁ・・・」と思っていたのですが・・・まさかのベイエリアが見えるのにびっくり。(もちろん撮影してたときには気付いてなかったですが・・・)

特に何が言いたいってわけじゃないけどとりあえずびっくりした。うん。それだけ。


午後は近鉄の社内広告がソニックだらけと聞いてそれ探しに行きました。あっさり見つかりましたw
布施のセガワールドの宣伝のようです。

あれ・・・

2010年2月28日 日常
年明けてからこっちの日記かいてなかったのな・・・w

とりあえず近況。
失業中です。しゅーかつめんd(ry
いえいえ、ぼちぼちですがやっとります。
急激に太ったんで恥ずかしながらぱっつんぱっつんになってたスーツも、ようやく新調。
前に書いたかどうかはわかりませんが、先の仕事先においては、アルバイトの身分だったものの雇用保険かけてくれていて、また関連する法改正にともなって、基本手当ての受給資格が与えられまして、実際に支給を受けながら就職活動をしておるわけであります。もちろんしゅーかつしなきゃ資格失いますので。
そう考えると、恵まれた環境なんだなと思います。無駄にしないように、ちゃんと仕事につきたいです。

と、言いつつ・・・せっかく時間に余裕もあるということで、18きっぷで旅行を計画中。今回2枚買ったので、がっつりと。あ、もちろん遠方の就職イベントへの参加も含めての検討ですよw
まぁとにかく、旅行から帰ってきたらもっと本腰いれます←

---------

音。
しばらく離れてたのでリハビリ中。
できるだけ音・鍵盤に触れておこうと思ってますが、やはり重い腰は上がらない・・・
と、言いつつ、いくつかまたフレーズも思い浮かび始めてる。
反省は必要。でも前向きに、ポジティブに。それがいちばん俺にとっての近道なのかなと思う。

よいお年を。

2009年12月31日 日常
いつのまにやら今年が終わってしまう・・・

今年はいろいろあったなぁ・・・。
いや、そうでもないか。

まぁ来年もいい年になりますように。
なんとなくはじめてみました。ついった。
http://twitter.com/tubakiti

これからいろいろ触ってみるので、どうぞお手柔らかに。

仕事が

2009年11月21日 日常
今お世話になっている仕事が、年内いっぱいで終了することになり、本腰いれて“再び”就活することとなりました。
自分のやりたいこととはまったくもって関係はなかったものの、ある程度学生時代に得たスキルとか、自分の得意分野が生かせる場面があったりして、仕事としてやるにはすごくよかったんですが・・・このご時世ということで、残念ながら打ち切りになり、それにあわせて会社自体も閉めることになるようです。
忙しい時と暇な時の波もあり、給料も安定はしていませんでした(良いとは言えないが悪すぎるわけでもなく。しかし交通費がほっとんど出なかったので、通勤で給料の1/3が飛んでるときもあったw)が、好きなことをして対価を得られるというのは、このご時世においては大変ありがたいことだったなと感じます。それからやっぱり、視野が少しは広くなったかな・・・などと思ってたりも。いや、“少し”ですがねw
まぁまだ具体的に決まっては居ませんが、年内いっぱいとなると8ヶ月と数日というところ。この仕事なら数年は続けてもいいんじゃないかと思い始めてた矢先だったので、残念といえば残念だけど、いいステップになったと思います。

というわけで世間は連休のようですが俺は休みは明日だけ。最後まで気を緩めずに今の仕事も頑張ります。

ポケスロン

2009年10月5日 日常
10月5日04:50現在
●コースのきろく@「きょうりょく」のへや
スピード:483pt(ミニリュウ、ロコン、ワニノコ)
パワー:528pt(ガルーラ、デンリュウ、リングマ)
テクニック:451pt(ピカチュウ、ピカチュウ、ピカチュウ)
スタミナ:452pt(リングマ、モココ、ルギア)
ジャンプ:428pt(ハクリュー、オニドリル、ルギア)

-----------------------------

●きょうぎのきろく@「かのうせい」のへや
ハードル:91.3秒/125pt(ミニリュウ、ロコン、ワニノコ)
以下93.5>94.1>95.0>95.1  参加53回

フラッグ:43本/129pt(ルギア、ピカチュウ、ジグザグマ)
以下39>37>36>36  参加47回

サークル:66点/198pt(ガルーラ、リングマ、デンリュウ)
以下66>60>56>54  参加32回

ブロック:124枚/124pt(ガルーラ、リングマ、デンリュウ)
以下124>120>120>120  参加40回

ソーサー:73点/132pt(ハクリュー、ルギア、オニドリル)
以下57>53>44>43  参加35回

フィールド:515点/147pt(ハクリュー、オニドリル、ルギア)
以下478>468>465>464  参加35回

リレー:16.8周/168pt(ミニリュウ、ワニノコ、ルギア)
以下16.6>16.2>15.1>14.7  参加26回

ファイト:102点/153pt(リングマ、モココ、ルギア)
以下(70)>64>62>59  参加8回

スノー:52こ/156pt(ハクリュー、デンリュウ、ワニノコ)
以下49>47>44>44  参加29回

ゴール:11点/155pt(リングマ、ルギア、ハクリュー)
以下10>9>9>9  参加61回

あ~あ。

2009年9月22日 日常
4年ぶりだと意気込んで行った自分がバカだった。

実質的に飲み明けでしかも寝てないその後に、わざわざ始発特急予約取って乗って行って、炎天下2時間並ぶのは堪えたし・・・騒ぎ出す池沼に独り言のでかい池沼に警備に絡む池沼に挙句の果てに池沼同士揉め事起こすし・・・空気読めない奴多すぎ。ていうかまわりを見やがれ。冷たい視線が見えないのか。
ほしいもの買えたり、思わぬグッズがあったりしたのはとても嬉しいことではあるが、正直あれじゃ得るものがあっても正気で居られん。こっちが気ぃ狂いそうなくらいイライラしたわ。あと1つでも余計な刺激与えられたらキれてたとおもうよ^^
ったく・・・だからこの手のイベントはいやなんだよ・・・例のあの廃止イベントの記憶が瞬時に脳裏によみがえってきたさ。あぁもう・・・うぜぇ・・・しねばいいのに。gdgdgdgd・・・
素直に昼前に帰路についてよかった。おかげさまで帰宅してぐっすり。


さーてポケモンやr 仕事だ仕事。

やばい・・・

2009年9月16日 日常
なみのりの曲がやばい・・・
懐かしさとアレンジのすばらしさに(そしてこの時間のせいで敏感になってるのもあって)感動して涙でそうだ・・・
あぁぁぁぁこれ生のオケで聞きてぇ・・・!生音だったらこれ普通の状態にあっても泣けるわ・・・w

あぁぁー。

2009年9月6日 日常
いつのまにかミケもおわって9月でした。

ミケたのしかったです。りんかい線トラブったりとか・・・(違



そして今月頭にはとある業界研究フェアに参加すべく横浜に行ってきました。
学生向じゃないほうの基調講演の一部が結構話題になってるようだけど・・・その学生向版のほうです。3日程のうちの1日目夕方と2日目にいってきました。2日目にサウンド系の話も聞けて、いろいろためになりました。
あと、この業界を目指そうというのを、改めて再認識。


ない時間からできる限り音に向ける時間を捻出して、やっていく他ないなと思う・・・
学生のうちにやっとけばよかった・・・という後悔は(してないわけではないが、できるだけ)したくはない。全てが経験値になっているというもとに、動きたいね。


趣味活動ぜんぜんしてないなぁー。熱も冷め気味だし・・・。

あ、ソウルシルバーは予約済みです←
なんという・・・
検索キーワード晒し上げ。なんかもうツッコミどころが・・・w

----------------

なんと西.日.本.パ.ス.がパワーアップして発売延長www
まさかのJR九州全線までエリア拡大とか聞いてないぞwww九州新幹線まで乗れちゃうとかちょっとやりすぎじゃね?いやありがたく使わせていただきたく存じます。
9月の5連休に期待(そんなに休み取れないけどね!)

と思ったら5連休つかえないのかよっ!
この日記にひっかかる検索ワードがHNだらけでえらいこっちゃになってるんだけどなにこれ

どっかで名前サラされたか・・・?

みくしにもなんかみたことないあしあといっぱいだぜ・・・俺なんかしたかなorz

本格的に・・・

2009年7月21日 日常
飽きてきた・・・。いろいろ。

ツバメ

2009年7月1日 日常
ツバメ
6/25@名谷駅バスのりば

楽しい

2009年6月30日 日常
とても楽しい13連勤www

昨日というか一昨日の日曜が久々に休みだった。朝、指定券予約しにいった。あとは曲作・・・ろうおもったけど途中で飽きて出かけ・・・ようとおもったけど眠気がきてぐっすり。
今週は出張(取材)は土曜だけだな。よかったよかった。しかし記事溜めとる・・・なんせ先週は日、火、木、土と2日おきで明/石か須/磨行ってたもんな・・・4日で6件行ってまだ4件分しか記事かけてないよ!!
今年は「夏の逆大三角形」に行けるだろうか・・・
いや、3日目だけはなんとしても死守するつもりだが・・・

土曜なので仕事

そのまま新大阪→垣→ながら

横浜~京浜東北~大井町~りんかい始発~国展

復路新幹線でなんとか日曜のうちに帰阪

月曜仕事

強行の予感orz

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索