そして、おつかれさま。・・・はやぶさ。
もう涙腺が緩みそうなのを必死でこらえてたぜ。
とどめは最期に撮った故郷の写真・・・これにまた感化されてやばい。
なぜ日本人は、こう感情移入するのが得意なんだろう。
にしても、テレビ各局の冷遇ぶりはなんなんだろう。これだけネット上ではどこもかしこも人が殺到しているというのに、公共の電波はというと・・・。こういうところで視聴率稼ぐほうが断然好印象だと思うんだけど。
その点今回は新聞各社は頑張ってくれたなぁと思った・・・読売と朝日の写真が高評価だったのが印象的。
今朝のニュースで各局がどんな取り上げ方をするだろう。ちょろっと取り上げるだけになるにしても、新聞記事ベースにいまさら特集組まれても、腹立つだけな気はするけどw
もう民放どっか2つ3つほどつぶれてくれ。
特に意味はないけど、個人的な都合で「音楽」ジャンルに入れておく。
もう涙腺が緩みそうなのを必死でこらえてたぜ。
とどめは最期に撮った故郷の写真・・・これにまた感化されてやばい。
なぜ日本人は、こう感情移入するのが得意なんだろう。
にしても、テレビ各局の冷遇ぶりはなんなんだろう。これだけネット上ではどこもかしこも人が殺到しているというのに、公共の電波はというと・・・。こういうところで視聴率稼ぐほうが断然好印象だと思うんだけど。
その点今回は新聞各社は頑張ってくれたなぁと思った・・・読売と朝日の写真が高評価だったのが印象的。
今朝のニュースで各局がどんな取り上げ方をするだろう。ちょろっと取り上げるだけになるにしても、新聞記事ベースにいまさら特集組まれても、腹立つだけな気はするけどw
もう民放どっか2つ3つほどつぶれてくれ。
特に意味はないけど、個人的な都合で「音楽」ジャンルに入れておく。
を、唐突ですがこの場で公開します。
ただやっぱり突貫工事だったんで、正直mixはうまくいってません。今後も手直ししますが、とりあえず一部を公開します。
※音量注意
・http://www.hayasoft.com/lost/sotusei/081208_002.mp3
・http://www.hayasoft.com/lost/sotusei/081215_001.mp3
・http://www.hayasoft.com/lost/sotusei/090106_001.mp3
・http://www.hayasoft.com/lost/sotusei/090110_001.mp3
・http://www.hayasoft.com/lost/sotusei/090112_002.mp3
ループ用で作ってますが容量の関係ででぶっつり切ってます。未使用の曲とかプレゼン用のデモでしか使ってない曲とかもあるんですが、大体こんな感じ。
ここには載せなかったですが、一部の曲に関しては、実際にリコーダーを吹いてもらったものなんですが・・・これも正直まだノイズとりというか、整音できてないんですよね・・・;
ということで、収穫以上に課題が残ったわけなので、頑張ります。
なによりもうちょいハイペースで曲つくりたいよねー・・・
(めんどくさいから一部コピペしたよサーセンw)
ただやっぱり突貫工事だったんで、正直mixはうまくいってません。今後も手直ししますが、とりあえず一部を公開します。
※音量注意
・http://www.hayasoft.com/lost/sotusei/081208_002.mp3
・http://www.hayasoft.com/lost/sotusei/081215_001.mp3
・http://www.hayasoft.com/lost/sotusei/090106_001.mp3
・http://www.hayasoft.com/lost/sotusei/090110_001.mp3
・http://www.hayasoft.com/lost/sotusei/090112_002.mp3
ループ用で作ってますが容量の関係ででぶっつり切ってます。未使用の曲とかプレゼン用のデモでしか使ってない曲とかもあるんですが、大体こんな感じ。
ここには載せなかったですが、一部の曲に関しては、実際にリコーダーを吹いてもらったものなんですが・・・これも正直まだノイズとりというか、整音できてないんですよね・・・;
ということで、収穫以上に課題が残ったわけなので、頑張ります。
なによりもうちょいハイペースで曲つくりたいよねー・・・
(めんどくさいから一部コピペしたよサーセンw)
いただいてしまいました・・・w
グループでやったからグループで1枚の表彰状かとおもったら、個人単位でいただけました。
副賞は1つでしたが・・・w
そんなわけで、卒制の展示と、学科でのプレゼンともに無事(?)終了し、明日のウチの研究室の打ち上げを残すのみとなりました。
まぁ成績発表とか卒業判定とかまだあるけど・・・orz
しかし・・・教授陣に「続き作るよね?」「ぜひ完成させてくださいね!」的なことを笑顔で言われたので、多分プロジェクト続行ですw
今回は2人のグループ。俺は絵も造形もダメなので音しかできることがなかったのですが、いやはやまさかこんなことになるとは・・・という感じです。
当初は俺一人で曲でも作って終わらせるつもりだったけど、モチベーションだだ下がりとか、卒制投げ出しかけるとか紆余曲折を経て、今回友人の作品に関わったわけですが、ほんとによかったと思います。
自分の世界に誰に気を遣うこともなくのめり込めるから、ある程度、独りで何かするほうが好き(音にしても他の趣味活動にしても)だけど・・・
結局一人じゃ何もできないというか、大きな壁を打ち破るには、一人じゃ無理だということが大変よくわかりました。
もう少し早くこのことに気付いていればな・・・というところを後悔してるけど、そうも言ってられない。研究室に入り浸り始めたのが遅かったけど、それでも仲間ができたから、目標もできたから、ひたむきに頑張ってくしかない。
・・・頑張りますw
ところで、今回の卒制で使った曲、もう少ししたらまた公開できればと思います。
妥協したはずのオープニングムービーのところで使った曲が、思いのほか好評でした。これに関しては実際のムービーとあわせてみてもらうのが一番よいのだけれど・・・それはまたの機会というか、その友人が公開する気になった時にということにしておきますw
グループでやったからグループで1枚の表彰状かとおもったら、個人単位でいただけました。
副賞は1つでしたが・・・w
そんなわけで、卒制の展示と、学科でのプレゼンともに無事(?)終了し、明日のウチの研究室の打ち上げを残すのみとなりました。
まぁ成績発表とか卒業判定とかまだあるけど・・・orz
しかし・・・教授陣に「続き作るよね?」「ぜひ完成させてくださいね!」的なことを笑顔で言われたので、多分プロジェクト続行ですw
今回は2人のグループ。俺は絵も造形もダメなので音しかできることがなかったのですが、いやはやまさかこんなことになるとは・・・という感じです。
当初は俺一人で曲でも作って終わらせるつもりだったけど、モチベーションだだ下がりとか、卒制投げ出しかけるとか紆余曲折を経て、今回友人の作品に関わったわけですが、ほんとによかったと思います。
自分の世界に誰に気を遣うこともなくのめり込めるから、ある程度、独りで何かするほうが好き(音にしても他の趣味活動にしても)だけど・・・
結局一人じゃ何もできないというか、大きな壁を打ち破るには、一人じゃ無理だということが大変よくわかりました。
もう少し早くこのことに気付いていればな・・・というところを後悔してるけど、そうも言ってられない。研究室に入り浸り始めたのが遅かったけど、それでも仲間ができたから、目標もできたから、ひたむきに頑張ってくしかない。
・・・頑張りますw
ところで、今回の卒制で使った曲、もう少ししたらまた公開できればと思います。
妥協したはずのオープニングムービーのところで使った曲が、思いのほか好評でした。これに関しては実際のムービーとあわせてみてもらうのが一番よいのだけれど・・・それはまたの機会というか、その友人が公開する気になった時にということにしておきますw
書けねえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!
まぢ氏にそう。
ってか曲も作らないとorz
リアルにヤバイぞー(汗
ところで今日はウチの大学に初音ミクの中の人とかクリプトンの広報の人とかきて講演会やってたよ。いやぁ面白かった。
第3作のことは順調に開発が進んでいる、今年中に発売するというお話だけ聞けました・・・w
まぢ氏にそう。
ってか曲も作らないとorz
リアルにヤバイぞー(汗
ところで今日はウチの大学に初音ミクの中の人とかクリプトンの広報の人とかきて講演会やってたよ。いやぁ面白かった。
第3作のことは順調に開発が進んでいる、今年中に発売するというお話だけ聞けました・・・w
今日でやっと前期の集中授業が終わって・・・
え?来週月曜からもう後期の授業?
orz
俺の夏休みはたった3日ですか。そうですか。
まぁそんなことはどうでもいい。
情報科教育法2の授業に備えて・・・近々また母校の高校の先生に話を聞きに&聞かせてもらいにいかないとなぁ。とかおもいつつ、後期の時間割が鬼orz
後期時間割修正版未公開だっけ・・・
→http://kaz.s20.xrea.com/x/b2/data/so/file/2.png
文化祭も見に行けなかったしなぁ・・・あうぅ・・・
---------
クイントの0番の革がパキッと逝きました。うがぁー。
なんとかドラムマーチは暗譜したが、手順間違えそうになったりストロークが不安定になりがちだったりと・・・四苦八苦しておる次第。
スティッククラップ→クロスんとこはバッチリ。ちなみにここはスネアがバックスティック等で遊んでたりBDが4ピッチで面白いことしてたりシンバルが裏で入ったりとか・・・ほんと面白い、揃うと気持ちいいだろうなぁ。
あとはクイントソロっぽいとこさえ上手く行けばカンペキなんだけどなぁ。
え?来週月曜からもう後期の授業?
orz
俺の夏休みはたった3日ですか。そうですか。
まぁそんなことはどうでもいい。
情報科教育法2の授業に備えて・・・近々また母校の高校の先生に話を聞きに&聞かせてもらいにいかないとなぁ。とかおもいつつ、後期の時間割が鬼orz
後期時間割修正版未公開だっけ・・・
→http://kaz.s20.xrea.com/x/b2/data/so/file/2.png
文化祭も見に行けなかったしなぁ・・・あうぅ・・・
---------
クイントの0番の革がパキッと逝きました。うがぁー。
なんとかドラムマーチは暗譜したが、手順間違えそうになったりストロークが不安定になりがちだったりと・・・四苦八苦しておる次第。
スティッククラップ→クロスんとこはバッチリ。ちなみにここはスネアがバックスティック等で遊んでたりBDが4ピッチで面白いことしてたりシンバルが裏で入ったりとか・・・ほんと面白い、揃うと気持ちいいだろうなぁ。
あとはクイントソロっぽいとこさえ上手く行けばカンペキなんだけどなぁ。
ダブルストロークが下手糞でorz
2005年9月19日 音楽御堂筋パレードに向けての合同練習がはじまりました。大阪市内某所淀川河川敷にて。
基本、10時〜16or17時、おかげで時期はずれの日焼け。顔とか首まわりとか腕とかヒリヒリします。
んー、譜面覚えられん・・・つなぎのドラムマーチでさえ、付点系のリズム多くてやたらレベル高い(汗
曲のほうでは三十二分音符まででてきた。恐れ入った。あと2週間で叩けて歩けるようにならにゃならんわけだが・・・間に合うかな・・・
とりあえずこれこなせたら当分クイント叩くのに苦労はしないよな・・・(苦笑
ダブルストロークもクロスも十六分音符ロールもあたりまえのようにでてきてるので、技術しっかり磨きたいな。ダブルストローク上手くできれば、クイントのみならず、マーチングのみならず、ドラムセットやシンフォニック系の曲のスネアでも早いリズムが安定的にいけるだろう。
基本、10時〜16or17時、おかげで時期はずれの日焼け。顔とか首まわりとか腕とかヒリヒリします。
んー、譜面覚えられん・・・つなぎのドラムマーチでさえ、付点系のリズム多くてやたらレベル高い(汗
曲のほうでは三十二分音符まででてきた。恐れ入った。あと2週間で叩けて歩けるようにならにゃならんわけだが・・・間に合うかな・・・
とりあえずこれこなせたら当分クイント叩くのに苦労はしないよな・・・(苦笑
ダブルストロークもクロスも十六分音符ロールもあたりまえのようにでてきてるので、技術しっかり磨きたいな。ダブルストローク上手くできれば、クイントのみならず、マーチングのみならず、ドラムセットやシンフォニック系の曲のスネアでも早いリズムが安定的にいけるだろう。
ウチからもリンクしとこ。
http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/
まぁあれだ。もともとavexが嫌いだったのもあるけど、
CDに動画がついた事実を知った時点で矛盾があるとも感じたけど、
やれやれって感じだなぁ。
そしてこれのみにとどまらず、また新たに「インスパイア」するっぽいけど。
さすがだなエイベッ糞。
やっぱりavex嫌い。
とりあえずavexの商品は今後も買わない。
http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/
まぁあれだ。もともとavexが嫌いだったのもあるけど、
CDに動画がついた事実を知った時点で矛盾があるとも感じたけど、
やれやれって感じだなぁ。
そしてこれのみにとどまらず、また新たに「インスパイア」するっぽいけど。
さすがだなエイベッ糞。
やっぱりavex嫌い。
とりあえずavexの商品は今後も買わない。
今日は七夕ですね。今日は指揮者の先輩の誕生日です。(何
さて、表題のとおり、最近流行り(?)のミュージカルバトンがウチにもまわってきました。
参考:ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/Musical%20Baton(%は半角になおしてね。)
Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
A.50MB行かないくらい。ただしMIDIを含むと60MBはいくかも。その大半はソニックか吹奏楽系統。
PCやスピーカーやヘッドフォンがそんなに性能的によくないので、どちらかというとCDやMDで、コンポで再生することのほうが多い。
Song playing right now
(今聞いている曲)
A."Be Cool,Be Wild and Be Groovy"
「ソニックアドベンチャー」より。「Ice Cap」でスノーボードをするところで使われている曲。三連符系の軽快なリズムで、ノリもよくて、エレキギターで表現されているワイルドな感じと、テナーサックスのエロい音(違)がイイw
The last CD I bought
(最後に買ったCD)
A.COMPLETE TRINITY SONIC HEROES - ORIGINAL SOUND TRAX
http://www.wave-master.com/sonicheroes/soundtrax.html
「ソニックヒーローズ」のサントラ。
Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
A.
1.「“FOLLOW ME” theme of TEAM ROSE」
Kay Hanley
「ソニックヒーローズ」ヴォーカルトラックスから、チームローズのテーマ曲。Kay Hanleyという人が歌ってるんだけど、声が好きだなぁ。海外のアニメで声優をやったこともある人なんだそうです。歌詞もなんというかエミーらしい感じで好き。
2.「“WHAT I’M MADE OF…” song for the final battle」
Crush 40 (Jun Senoue & Johnny Gioeli)
同じく「ソニックヒーローズ」ヴォーカルトラックスから。ラスボス戦の曲らしいけどゲームのほうは実はそこまで行ってない(爆
瀬上氏のギターもジョニー氏の声も最高だね。ソニックアドベンチャーからはじめた僕にはやっぱり ソニックの曲=瀬上氏 なイメージが切り離せない。カッコイイんだもん。
3.「序曲祝典」
F.Erickson
いきなり吹奏楽でスマンw
今年の定演で僕が振る曲なので、頭に叩き込む意味で、選曲通ってから毎日のように聞いているw
4.「やっつけ仕事」
椎名林檎
よく聞くというよりは、「特別な思い入れ」のほうかな。
高校の文化祭でやった曲。ストロークが安定してきたころにまたドラムをリベンジしたいな・・・(苦笑
5.「残酷な天使のテーゼ」
高橋洋子
むしろ説明はいらないだろw
ほんとにお気に入りです。
Five people to whom I’m passing the baton
(バトンを渡す5人)
蛙様
海様
鷽鷺
月光
愛沙
そう、ミクシ内だけじゃ渡す人が少ないからこっちに書いただけなのでw
さて、表題のとおり、最近流行り(?)のミュージカルバトンがウチにもまわってきました。
参考:ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/Musical%20Baton(%は半角になおしてね。)
Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
A.50MB行かないくらい。ただしMIDIを含むと60MBはいくかも。その大半はソニックか吹奏楽系統。
PCやスピーカーやヘッドフォンがそんなに性能的によくないので、どちらかというとCDやMDで、コンポで再生することのほうが多い。
Song playing right now
(今聞いている曲)
A."Be Cool,Be Wild and Be Groovy"
「ソニックアドベンチャー」より。「Ice Cap」でスノーボードをするところで使われている曲。三連符系の軽快なリズムで、ノリもよくて、エレキギターで表現されているワイルドな感じと、テナーサックスのエロい音(違)がイイw
The last CD I bought
(最後に買ったCD)
A.COMPLETE TRINITY SONIC HEROES - ORIGINAL SOUND TRAX
http://www.wave-master.com/sonicheroes/soundtrax.html
「ソニックヒーローズ」のサントラ。
Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
A.
1.「“FOLLOW ME” theme of TEAM ROSE」
Kay Hanley
「ソニックヒーローズ」ヴォーカルトラックスから、チームローズのテーマ曲。Kay Hanleyという人が歌ってるんだけど、声が好きだなぁ。海外のアニメで声優をやったこともある人なんだそうです。歌詞もなんというかエミーらしい感じで好き。
2.「“WHAT I’M MADE OF…” song for the final battle」
Crush 40 (Jun Senoue & Johnny Gioeli)
同じく「ソニックヒーローズ」ヴォーカルトラックスから。ラスボス戦の曲らしいけどゲームのほうは実はそこまで行ってない(爆
瀬上氏のギターもジョニー氏の声も最高だね。ソニックアドベンチャーからはじめた僕にはやっぱり ソニックの曲=瀬上氏 なイメージが切り離せない。カッコイイんだもん。
3.「序曲祝典」
F.Erickson
いきなり吹奏楽でスマンw
今年の定演で僕が振る曲なので、頭に叩き込む意味で、選曲通ってから毎日のように聞いているw
4.「やっつけ仕事」
椎名林檎
よく聞くというよりは、「特別な思い入れ」のほうかな。
高校の文化祭でやった曲。ストロークが安定してきたころにまたドラムをリベンジしたいな・・・(苦笑
5.「残酷な天使のテーゼ」
高橋洋子
むしろ説明はいらないだろw
ほんとにお気に入りです。
Five people to whom I’m passing the baton
(バトンを渡す5人)
蛙様
海様
鷽鷺
月光
愛沙
そう、ミクシ内だけじゃ渡す人が少ないからこっちに書いただけなのでw
今週ずっと寝坊しっぱなしorz
さて・・・いよいよ6月です。
部活のほうは・・・今日入団した子を含めて、新入生は男4人:女2人。あと、ここ最近よく見学にきてる男の子が1人いる。はいってくれるかなと期待しているが・・・どうだろう。7人目なるか・・・
てゆーかHr.もEuph.もないのは致命的。中低音がTb.2本だけでは壊滅的。T.Saxもいるけど・・・初心者。これは指揮者的にも非常に困るわけで。ドラメさんも激しく困っておられた。なんせHr.がないと吠えられないし、Euph.がないとメロディと中低音の「補助」がなく、美しいソロも出せないし・・・
ちなみにTubaは2or3本・・・しかもSt.Bs.(orE.Bs.)にB.Saxまでいるので低音域は充実。むしろ充実しすぎw
あとはA.Sax2本にCl.4本にTp.3本・・・問題はFl.が1本・・・orz
うぅ・・・厳しい。
楽器の取り扱いに関するプリントを作ったわけですよ。
ワードで作るのが面倒なりと、メモ帳にタグ打ってHTMLで仕上げてしまいましたw
さて・・・いよいよ6月です。
部活のほうは・・・今日入団した子を含めて、新入生は男4人:女2人。あと、ここ最近よく見学にきてる男の子が1人いる。はいってくれるかなと期待しているが・・・どうだろう。7人目なるか・・・
てゆーかHr.もEuph.もないのは致命的。中低音がTb.2本だけでは壊滅的。T.Saxもいるけど・・・初心者。これは指揮者的にも非常に困るわけで。ドラメさんも激しく困っておられた。なんせHr.がないと吠えられないし、Euph.がないとメロディと中低音の「補助」がなく、美しいソロも出せないし・・・
ちなみにTubaは2or3本・・・しかもSt.Bs.(orE.Bs.)にB.Saxまでいるので低音域は充実。むしろ充実しすぎw
あとはA.Sax2本にCl.4本にTp.3本・・・問題はFl.が1本・・・orz
うぅ・・・厳しい。
楽器の取り扱いに関するプリントを作ったわけですよ。
ワードで作るのが面倒なりと、メモ帳にタグ打ってHTMLで仕上げてしまいましたw
まぁ昨晩は結局眠かったから事件のことしか書かなかったけど。
実は練習後に指揮の先生のところへ、先輩方と一緒に挨拶に行って、いろいろ話を聞かせてもらいました。
得たものはすごく大きかったと思う。もっともっと話を聞きたかった。
気のせいかもしれないが、心情が動いたからだろうか、今日の合奏の雰囲気がどことなく今までと違って聞こえた。
指揮者にしか楽しめないことを、探してみようかな。(何
実は練習後に指揮の先生のところへ、先輩方と一緒に挨拶に行って、いろいろ話を聞かせてもらいました。
得たものはすごく大きかったと思う。もっともっと話を聞きたかった。
気のせいかもしれないが、心情が動いたからだろうか、今日の合奏の雰囲気がどことなく今までと違って聞こえた。
指揮者にしか楽しめないことを、探してみようかな。(何
部活のことですけど。残酷な天使のテーゼの譜面がやっと部室に届きました。M8のクセにおせーよ。(何
この曲、中学でも高校でもやったから、僕が教える立場になったときにはちょうどいいかなとずっとおもってたのですが、初めて振る曲がこの曲でほんとよかった。合奏はしてないものの、とりあえず譜面を配ってみて、パー練中にみんな適当に集まって合奏もどき状態になってたんですが・・・ちょっとなんですかこの異様なまでのテンションの上がり具合は・・・(汗
というわけで、好評のようです。さすがうちの大学。(まぁそういう盛り上がりではなかったのですが、一応、そう理由付けておくとしましょうw)
この曲、中学でも高校でもやったから、僕が教える立場になったときにはちょうどいいかなとずっとおもってたのですが、初めて振る曲がこの曲でほんとよかった。合奏はしてないものの、とりあえず譜面を配ってみて、パー練中にみんな適当に集まって合奏もどき状態になってたんですが・・・ちょっとなんですかこの異様なまでのテンションの上がり具合は・・・(汗
というわけで、好評のようです。さすがうちの大学。(まぁそういう盛り上がりではなかったのですが、一応、そう理由付けておくとしましょうw)
を買いに行きました。先輩と。
練習用と本番用(?)を買いました。
¥2,310-
あいたたた・・・もうお金ないよ僕・・・
-------------
話題は変わるがこの日記のアクセスログ久々に見てみた。
>>http://kaz.s20.xrea.com/r.jpg
○| ̄|_
あの、よかったら俺の分のレポートもやってください・・・(蹴
練習用と本番用(?)を買いました。
¥2,310-
あいたたた・・・もうお金ないよ僕・・・
-------------
話題は変わるがこの日記のアクセスログ久々に見てみた。
>>http://kaz.s20.xrea.com/r.jpg
○| ̄|_
あの、よかったら俺の分のレポートもやってください・・・(蹴
ティンバレスとサンバホイッスルにはまり気味です(謎
ところで、よく考えると、俺ソロいただきまくりな気がする・・・ミスったらヤバイじゃん・・・orz
ところで、よく考えると、俺ソロいただきまくりな気がする・・・ミスったらヤバイじゃん・・・orz
サントラげっとぉーーー!!!!
2004年3月5日 音楽
いやぁ・・・いいですねぇ。
惚れ惚れします。
まだゲームのほうは最後までいってないので、大半の曲において、ゲームより先に聴くことになりましたw
ということで。2枚組です。
長かったです。
でもよかったです。
なんかねぇ。オーケストラっぽい曲もまじってたねぇ。
いろんな曲があるので、いろんな人に楽しんでもらえると思います。
さっそく今度MDにでも入れて友達んとこにもっていくとしましょう。
ちなみにCDの名前・・・正しくは「COMPLETE TRINITY」です。
発売日3月3日。発売日にゲトできなかったのが残念。まぁいいか。
買えたから。
しかし、この「COMPLETE TRINITY」も、↓のボーカル曲集「TRIPLE THREAT」もなんですが・・・せっかくいい曲詰まってるのに・・・CCCDのせいで音質低下。これどーよ。まぁそんな大袈裟に言うことでもないけどさぁ・・・。
惚れ惚れします。
まだゲームのほうは最後までいってないので、大半の曲において、ゲームより先に聴くことになりましたw
ということで。2枚組です。
長かったです。
でもよかったです。
なんかねぇ。オーケストラっぽい曲もまじってたねぇ。
いろんな曲があるので、いろんな人に楽しんでもらえると思います。
さっそく今度MDにでも入れて友達んとこにもっていくとしましょう。
ちなみにCDの名前・・・正しくは「COMPLETE TRINITY」です。
発売日3月3日。発売日にゲトできなかったのが残念。まぁいいか。
買えたから。
しかし、この「COMPLETE TRINITY」も、↓のボーカル曲集「TRIPLE THREAT」もなんですが・・・せっかくいい曲詰まってるのに・・・CCCDのせいで音質低下。これどーよ。まぁそんな大袈裟に言うことでもないけどさぁ・・・。
そういえばですね。。。
2004年3月2日 音楽
いまさらながら・・・俺が買ったCD、まだ言ってなかったね。。。↑
ちゃんとあるじゃん。でも←にイメージ画像でないですね。
まぁいいとして。
ソニックヒーローズのヴォーカル曲集「TRIPLE THREAT」。
洋楽ロックファンにもおすすめします。いやまぢで。
ほんとに今さらですまない。2月4日発売でした。
俺は2月20日に買いました。買えました。(2月4日は京都外大の受験に逝ってた。)
やっぱいい曲だ・・・
SAとSA2のヴォーカル曲集とサントラは買いそびれたので・・・。
で。明日3月3日、いよいよサントラも発売。ということで。
↑結局はコレが言いたかった。
SONIC HEROES MUSIC WEBSITE
>http://www.wave-master.com/sonicheroes/
ちゃんとあるじゃん。でも←にイメージ画像でないですね。
まぁいいとして。
ソニックヒーローズのヴォーカル曲集「TRIPLE THREAT」。
洋楽ロックファンにもおすすめします。いやまぢで。
ほんとに今さらですまない。2月4日発売でした。
俺は2月20日に買いました。買えました。(2月4日は京都外大の受験に逝ってた。)
やっぱいい曲だ・・・
SAとSA2のヴォーカル曲集とサントラは買いそびれたので・・・。
で。明日3月3日、いよいよサントラも発売。ということで。
↑結局はコレが言いたかった。
SONIC HEROES MUSIC WEBSITE
>http://www.wave-master.com/sonicheroes/