| メイン |
去年か一昨年くらいから、ちょくちょく私市や星田のあたりの山を歩きにいったりしてます。
私市はおなじみのハイキング道。星田はというと・・・大学んときに、ふと「ここ(畷キャンパス)の裏山ってどっかからいけるんかな?」「逢坂のほうに抜けられるんかな?」と思ったのがキッカケ。
折しもその頃、気分転換にと月1回くらいのペースで、大学の通用門を出て、(四條畷市)岡山から、(寝屋川市)梅が丘のほうへと下る農道や讃良川沿いを通って東寝屋川駅へ抜けて、寝屋川公園をつっきって、寝屋~東香里~自宅へと2時間かけて歩いて帰るとかいうアホなことしてたのもあったんですけど。
で、ちょうど大学から谷を挟んで向こう側に位置するコモンシティ星田に行って、「おぉ!こっちから見る大学もおもしろいな!」とか思って歩いてたらまたま見つけた「日高山登り口」の看板。そのときはたしか送電線鉄塔のあるところ・・・「西谷山」まで登って折り返してきた(そのときはたしかそのまま打上神社のほうまで下ったと思います)のですが・・・やはりその先が気になって仕方なかったわけで。
そんなわけで後日調べてみると・・・「星田山」という山を中心として、あるいはあの一帯を星田山周辺とよんでいるらしい。まぁ詳しくはググればそれなりに出てくると思います。
んで後日再度歩いたルートが、コモンシティ星田バス停→西谷山→国見の嶺→日高山山頂→ぼって谷→山小屋?のあるところ→星田新池→星田七丁目バス停というルート。このルートでもう5回くらい歩いてるけど、他のルートにはよう1人で踏み入る勇気がないだけです(苦笑
谷に下りるまでは関電の送電線の保守に使われるルートのようで、快適なハイキングコースとま違うにしても、幸い「どっちに行っていいのかわからない」というようなところがなかったので(他のルートは知らないけど・・・迷いやすい箇所もあるようです)、また登りのうちはすごく眺めがよくて、楽しいです。
そんなわけで、今日の朝、そのルートを歩きにいきました。前行ったのはたしか秋頃だったかなぁ。。。なんかそのときよりもずいぶんきれいになってて。伸び放題だった笹や枯れ木が掃われて、いたるところで眺めが良くなってたり、西谷山まで到達する前の分岐する道が笹のトンネル状態だったのに日当たりよくなってたりと、なんだかすごくいい感じに。
実はここまでが前置き。(長っ
そんなこんなで撮った1枚なんですが・・・よく見ると、左端に赤い橋が見えてる。そしてその橋の右端にぽーんと伸びるビル。
これおそらく、南港大橋とWTCビルじゃなかろうか、と思うんですがいかがでしょう。大阪城の屋根も見えてますね。
こんないい天気だったので展望には期待していたものの、「さすがに眺めよくても位置的に海は見えないかなぁ・・・」と思っていたのですが・・・まさかのベイエリアが見えるのにびっくり。(もちろん撮影してたときには気付いてなかったですが・・・)
特に何が言いたいってわけじゃないけどとりあえずびっくりした。うん。それだけ。
午後は近鉄の社内広告がソニックだらけと聞いてそれ探しに行きました。あっさり見つかりましたw
布施のセガワールドの宣伝のようです。
私市はおなじみのハイキング道。星田はというと・・・大学んときに、ふと「ここ(畷キャンパス)の裏山ってどっかからいけるんかな?」「逢坂のほうに抜けられるんかな?」と思ったのがキッカケ。
折しもその頃、気分転換にと月1回くらいのペースで、大学の通用門を出て、(四條畷市)岡山から、(寝屋川市)梅が丘のほうへと下る農道や讃良川沿いを通って東寝屋川駅へ抜けて、寝屋川公園をつっきって、寝屋~東香里~自宅へと2時間かけて歩いて帰るとかいうアホなことしてたのもあったんですけど。
で、ちょうど大学から谷を挟んで向こう側に位置するコモンシティ星田に行って、「おぉ!こっちから見る大学もおもしろいな!」とか思って歩いてたらまたま見つけた「日高山登り口」の看板。そのときはたしか送電線鉄塔のあるところ・・・「西谷山」まで登って折り返してきた(そのときはたしかそのまま打上神社のほうまで下ったと思います)のですが・・・やはりその先が気になって仕方なかったわけで。
そんなわけで後日調べてみると・・・「星田山」という山を中心として、あるいはあの一帯を星田山周辺とよんでいるらしい。まぁ詳しくはググればそれなりに出てくると思います。
んで後日再度歩いたルートが、コモンシティ星田バス停→西谷山→国見の嶺→日高山山頂→ぼって谷→山小屋?のあるところ→星田新池→星田七丁目バス停というルート。このルートでもう5回くらい歩いてるけど、他のルートにはよう1人で踏み入る勇気がないだけです(苦笑
谷に下りるまでは関電の送電線の保守に使われるルートのようで、快適なハイキングコースとま違うにしても、幸い「どっちに行っていいのかわからない」というようなところがなかったので(他のルートは知らないけど・・・迷いやすい箇所もあるようです)、また登りのうちはすごく眺めがよくて、楽しいです。
そんなわけで、今日の朝、そのルートを歩きにいきました。前行ったのはたしか秋頃だったかなぁ。。。なんかそのときよりもずいぶんきれいになってて。伸び放題だった笹や枯れ木が掃われて、いたるところで眺めが良くなってたり、西谷山まで到達する前の分岐する道が笹のトンネル状態だったのに日当たりよくなってたりと、なんだかすごくいい感じに。
実はここまでが前置き。(長っ
そんなこんなで撮った1枚なんですが・・・よく見ると、左端に赤い橋が見えてる。そしてその橋の右端にぽーんと伸びるビル。
これおそらく、南港大橋とWTCビルじゃなかろうか、と思うんですがいかがでしょう。大阪城の屋根も見えてますね。
こんないい天気だったので展望には期待していたものの、「さすがに眺めよくても位置的に海は見えないかなぁ・・・」と思っていたのですが・・・まさかのベイエリアが見えるのにびっくり。(もちろん撮影してたときには気付いてなかったですが・・・)
特に何が言いたいってわけじゃないけどとりあえずびっくりした。うん。それだけ。
午後は近鉄の社内広告がソニックだらけと聞いてそれ探しに行きました。あっさり見つかりましたw
布施のセガワールドの宣伝のようです。
| メイン |
コメント